8月29日 大会レビュー
第一試合
深紅の定価低め予想のシャツ揃え軍団
開幕戦となったこの試合。
オープニングゲームに滅法弱いFC JINSEIは
緊急参戦の#yasuhiroishita を先発で起用する。
本来はGKでありながら潜在能力の高さと
著しく残念なリスタートと効果的な攻撃的姿勢を見せる。ishidaの活動的姿勢に後押しを受けて
終始優勢に試合を運び、大勝でスタートを切った。
優勢な時に見せる真骨頂である老獪な試合運びが
冴え渡る会心のゲームの初戦となった。
第二試合
マキヒカ曰くワキガの斉藤和義ヘアー率いる集団
第1試合と同様にFC JINSEIは
相手を見下ろした横綱相撲を展開する。
得点よりもキャプテンマークを渡す仕草に
大きなこだわりを見せ続けた#ryuseifukui は
masayanakashima の拙いフィールドのプレーを
見るために、GKを買ってでるなど悪魔的性格を垣間見せるシーンも見られた。
試合展開は第1試合同様であり、得点も
多く取ることができた。
その収穫とは裏腹にこのレベルの相手と
試合をする時のFC JINSEIのプレーへの意識、
求める姿の追求が必要であると感じた。
得点もさることながら一つのパス、シュートへの
こだわりや精度。この2つの意識がこの試合を境に
対戦相手を見て生まれた余裕と引き換えにこだわりを失ったように見えた。大会を通じてこだわる。この姿勢を貫けなかったことが勝負所の精度となり、苦しむことになるのはもう少し後のこととなる。
準々決勝
和義 (略)
トーナメント初戦となったこの試合。
気持ちに孫正義の金銭面並に余裕があるFCJINSEIは
1位でありながらシード権を放棄し、ノーシードで挑むことを決意する。
予選の和義(略)戦とは違い、先制するも追い付かれ、シュートも不運な形でゴールを阻まれるなど嫌な展開が続く。
ミドルゾーンで失い、浴びたショートカウンターをユウナの男こと守護神#masayanakashima が幾度となく阻み、ゴールを死守することで均衡を保つ展開。展開は良くないものの、失った後のインテンシティなど相手ハーフコートでプレーを遂行。「前からかける」のではなく、前線でコンパクトに保つことで相手に思考を連続させる隙を与えない戦いを披露。バランスを保ちながら終始押し気味に試合を進め、追加点を奪いながら勝ち切る。勝者のメンタリティを全面に押し出したゲーム運びは優勝を確信させるには十分な内容となっていた。
特筆するべくは#makihika のボールをシンプルに運ぶ姿勢であったように思う。シンプルにつけた後に自らがサポートに入ることで味方に時間と選択の優位性を与える動きを耐えず行っていた。
相手ラフプレーに終始いらつく自称フットサラーのこの動きは到底見本にできないメンタル面とは相反して、今後のチームの模範となるプレーであったように思う。
準決勝
深紅のマキヒカ鎖骨破壊計画軍団
初戦の再戦となったこの試合。
試合開始0秒で見せた唐突な右圭佑の
見事なキックオフゴールで先制する。
しかしJINSEIは上手く回らないのが常である。
見事なゴールから数分。恐らく青森山田戦の
プレーに不満を抱いていた相手選手からの
本場のアメリカンタックルを受けて負傷退場。
これもまたJINSEIと思うチームメイトは少し
今までと違うリズムでの展開の戦いを選択する。
高いインテンシティで相手にチャンスを作らせない
理想的な展開を見せるも、太バンドマンが前線に残るJINSEIは守備のバランスを崩し、失点を喫する。
ishita の連続得点や、OA#masayanakashima のビッグセーブ、オモニヘアバンドを卒業した#yutomorita のハードワークなどで大勝するも、課題が残る戦いとなった。
決勝
公務員軍団と相反する社会のアウトサイダー軍団
この試合の少し前、所用で帰宅した #makihika は
去る際にこう残して去っていった。
「たぶん決勝も大丈夫やろし。」
この言葉は彼だけでなく、チーム全体に蔓延した空気であった。
試合前に行われたUNO大会で大会屈指の盛り上がりを見せ、最高のモチベーションで臨んだ試合。
開始早々から #toshiki への足を残したチャージに
露骨に苛立ちポイントを蓄積させていくFCJINSEIは
今大会初めてと言える相手の圧力と寄せの早さに
少し面食らいながらも試合を進めていく展開に。
それでも#ryuseifukui のミドルで幸先よく先制する。
相手の攻撃にも怖さを感じないFCJINSEIは早々に
2点目を奪うことに成功。この時点でピッチにいた者は恐らく勝利を確信したことは間違いないはずだ。
しかし、アウトサイダー達は諦めていなかった。
終始高いインテンシティを保ち、時には激しいを越したタックルでFCJINSEIのリズムを狂わしていく。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ここからは相手の土壌に乗って争って逆転を許す
展開であった。結果論から学ぶこととして言えることは幾つかある。
その際たるものは2点先制した後の戦い方である。
今日のフィールドの広さも相まってあの寄せの早さでボールを後ろで保持することは、自殺行為であろうとゲームを振り返って感じた。しかしロングボールも受け手の狙いがはっきりとし過ぎたことで被カウンター率が高まってしまった感は否めない。これも事実である。
リードしている際は全体のラインを上げてから #pivo へボールを投げることを共通の選択肢の一つに持っていていいのではないかと感じた。FCJINSEIにはコンパクトな守備において持ち味を発揮する選手、そして曖昧なボールに対して強さを発揮できる選手が多数いる。裏を返せば、間延びした状態のカウンターには分が悪いように思う。一方#pivo を下げ、受け手に回る展開も相手が強くなればなるほど保持される危険性を持ち、高みは望めない。
goreiro が保持している際に全体のラインを上げ、#pivo は簡単にクリアさせず、味方3人のセカンド回収を促すデュエルをする。セカンドを奪い、高い位置でボールを保持してシュートで終わる。失ったとしても最悪高い位置のファールで止める。この展開こそがリードした際の理想的な戦い方ではないかと思う。
それでも試合後お料理教室ならぬ
#goreiro 教室に通おうかと迷いに迷う
守護神#masayanakashima を始め、多くの選手が
悔しさと不甲斐なさを大きく滲ませていた。
この敗戦を2度としないように、明日からの生活を
送ることが大切な第一歩となる。#goreiro 教室に
通いたい男の熱量に負けない情熱をJINSEIに注ぐ。
そんな27年目のJINSEIも悪くはないのではないだろうか。